日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:境南小の研究
新年度の校内研究が始動しました!

令和6年度の研究がスタートしています。

本校では生活科・総合的な学習の時間を中心に「自分の思いをもって高め合う子の育成」を目指しています。特に、子どもの主体性を育むことを大切にするとともに、子ども同士が互いに支え合い、励まし合って高め合う姿を伸ばしていこうと教職員一同で取り組んでいます。

まずは、今年度からいらした先生方に、これまでの取り組みを紹介し、共有しました。

 

  分科会毎に、話し合いを進めました。

今年度は11月に研究発表を行います。皆様にもぜひご覧いただき、地域や保護者の皆様とともに連携しながら、「自分の思いをもって高め合う子ども」を育てていきたいと思います。

 

公開日:2024年04月11日 16:00:00

カテゴリ:境南小の研究
2年2組 研究授業 途中

 2年2組で生活科「もっと もっと まちたんけん」の研究授業がありました。数回の町探検を終え、子どもたちは探検で知ったことや聞いたことを伝えたいという思いをもちました。今回の学習では、様々な知ったことの中から「どんなことを伝えたいのか」話合いました。子どもたちは「伝えたい」という思いがいっぱいで、どれにするのか決めきれない班もありました。教師の子どもたちの対話の中で、「なぜそれを伝えたいのか」「こんなことを伝えたいと思っていて素敵だね」と問い掛け、共感を繰り返すことで、子どもがより真剣に考え、相談し合う姿がありました。

 講師には日本女子大学講師、根本裕美先生をお招きし「教師のファシリテーション」についてご指導いただきました。今回学んだことを生かして、明日から子どもたちと共に学習を進めていきます。

公開日:2023年12月01日 18:00:00
更新日:2023年12月04日 18:15:07

カテゴリ:境南小の研究
6年生研究授業 おみやげで境の魅力発信!~プロジェクトS~

 

令和5年 11月1日(水)

 

6年2組の総合の学習では、「地域のためになることをしたい!」、「みんなで協力して達成感を味わいたい!」という思いから、「子ども版おみやげ手帳」を作るために活動しています。

 

 

今回の授業では、前時にゲストティーチャーから、パンフレットの作り方や作業の手順など基本的なことを教わり、それを基に原稿のレイアウトをグループごとに話し合いました。

 

子どもたちは、ゲストティーチャーの話から刺激を受け、意欲的に考えを出し合っていました。教師は各グループを回り、「なんでここにこの写真なの?」や「説明ってどんな説明を書くの?」などと問い掛けることによって、子どもたちは考えを深めることができました。またゲストティーチャーの話を黒板に構造的に記録することで、子どもたちはそれを見ながら見通しをもって活動することができていました。

 

今回は宮崎倉太郎先生をお招きし、ご指導いただきました。子どもたちが学び方をセレクトし、めあても子どもと一緒に考えていくような「子どもによる子どものための学習」づくりをしていくことや、「子どもが本物のすごみを知る・子どもたちからは出てこない新たな視点に気付く」ために、ゲストティーチャーを効果的に活用することの大切さを教えていただきました。

 

6年2組のみんなが考えた「子ども版おみやげ手帳」の完成が楽しみです。

公開日:2023年11月07日 10:00:00
更新日:2023年11月07日 16:41:31

カテゴリ:境南小の研究
4年1組研究授業

4年1組で総合的な学習の時間の研究授業が行われました。4年1組の今年のテーマは「境南町のみんなのために」です。境南町をきれいにする前に、まずは境南小学校をきれいにしたい!と活動しています。
今回の授業では学校をきれいにするために全校への提案内容を検討していました。
授業では、教師が子どもたちにあえて批判的な思考を促す問い返しをする場面がありました。すると、子どもたちは課題をより自分事としてとらえ、深く考えたり話合ったりする姿が見られました。
講師には元文部科学省  初等中等教育局  主任視学官の嶋野道弘先生をお招きし、授業や校内研究についてお話をいただきました。子どもが自分の学びや成長を実感し、次につなげるための振り返りの大切さ等をご指導いただきました。

4年1組の活動が全校に広まっていくのが楽しみです。

     

公開日:2023年10月19日 17:00:00
更新日:2023年10月24日 21:34:24

カテゴリ:境南小の研究
研究授業~おいしいみそ汁を作ろう〜

研究授業~おいしいみそ汁を作ろう~

 

令和5年 9月29日(水)

 

けやき学級の総合的な学習では、「野菜を育て、その野菜を使って美味しいみそ汁を作りたい!それをお世話になった先生やおうちの人に食べてもらいたい!」と思いをもって学習を進めてきました。

 


 

今回の授業では、3回目の味噌汁作りに取組み、それをゲストティーチャーと一緒に食べて、感想や改善点を話合いました。

子どものつぶやきを教師が聞き取り、短冊に書き残すことで可視化され、子どもたちの思考を広げることができました。

前回の味噌汁作り・試食会同様、家庭科の浅川先生、栄養士の大橋さんをゲストティーチャーとして迎え、だしの組み合わせや具の切り方についてアドバイスをもらったり、味の感想をもらったりしました。感想を聞くときの子どもたちはとても真剣で、身近なゲストティーチャーから話を聞くことで「相手意識」が高まった様子が見られました。

 

 

教員による協議会では、視覚的な支援はどの学級や教科でも効果的だと振り返りました。

また、教師が子どもたちの、どのつぶやきを、どこまで聞き、どう広げるか、バランスを考えながら進める難しさや、課題の多様性からグループ内での意見が違った時の今後の方向性をどう決定するかなど、多くの考えを伝い合える良い機会となりました。

 

これからも子ども中心の学びの実現に向けて、子どもたちと学ぶ姿勢を大切に指導をしていきます。

公開日:2023年09月29日 18:00:00
更新日:2023年11月07日 10:59:51

カテゴリ:境南小の研究
研究授業 ~いきものとなかよし~

 

令和5年 9月6日(水)

1年1組の生活科「いきものとなかよし」では、「夏休みにいろいろな生き物を見付けた!」「学校の自然ガーデンにも探しに行きたい」という子どもの思いをもとに、学習を進めてきました。

今回の授業では、自然ガーデンで見付けた生き物を、自分たちで作った「生き物マップ」に整理し、「なぜそこにその生き物が住んでいるのか」を考えました。

 

教師の問い返しによって、子どもたちは「えさがそこにあるからだ!」「草とバッタの色が同じだから敵から隠れてるんじゃない?」「それならダンゴムシも同じかも!」と考えを広げている姿が見られました。

 

教員による協議会では、子どものつぶやきを拾い、全体に問い返し考えを広げていくことの大切さや難しさを改めて実感し、今後につながるアイデアについて話合いました。「そうなんだね」と肯定的に思いを受け止めることで子どもたちが安心して学ぶことができ、「そうなの?」「どうして?」と児童の思考を促し、学びを深める問い返しがあることを学びました。

 

今回は、関澤里織先生にご指導をいただきました。

1年生の授業では、幼児教育とのつながりを意識し、遊び触れる体験を大切にすること、児童が体験したことを、言葉による伝え合いを通して、互いの考えの違いに気付きことが重要であると教えていただきました。

一人一人の思いを大切にした生活科の実現に向けて、これからも教職員一同、学んでいきます。

公開日:2023年09月10日 14:00:00
更新日:2023年09月11日 17:35:04

カテゴリ:境南小の研究
研究授業~アドバイスをもとに、企画書を見直そう~

令和5年6月28日(水)

5年2組の総合的な学習では、「境南町の魅力を広めたい!知ってほしい!」という子どもたちの思いから、学習を進めてきました。

今回の授業では、フリーペーパー「iisakaii」の編集部の方からの助言をもとに、記事の企画書を見直す話合いが行われました。

どのグループも「だれのために、なにを紹介するのか」という視点をもち、話し合っていました。


教員による協議会では、授業から見えた児童の様子や、今後さらにこうしたら子どもはもっと取り組みやすくなりそうなことなどの話し合いがされました。

今回も昨年度に引き続き、嶋野道弘先生よりご指導いただきました。児童が振り返りを行う意義や、教師が児童の思いを見取る方法についてご講演いただき、多くのことを学びました。

これからも、魅力ある単元づくりを行い、子どもの思いに寄り添った指導を行ってまいります。

公開日:2023年07月10日 19:00:00
更新日:2023年07月11日 17:35:01

カテゴリ:境南小の研究
境南タイム!

今日は、4年2組の境南タイムにお邪魔しました。

これから学級で取り組んでいく内容について話し合っていました。

 

「アダプッテッドスポーツ」を大きなテーマとして進めていくのでしょうか。

 

みんなでホームページを見たり、さらに自分で詳しく検索したりしていました。

どんな活動に広がっていくのか、楽しみです!

公開日:2023年06月13日 15:00:00
更新日:2023年06月14日 13:47:29

カテゴリ:境南小の研究
熱中!境南タイム

5年生の境南タイム(総合的な学習の時間)の様子です。

このクラスは、地域とのつながりについて考え、子ども達がやってみたいことに向けて活動をしています。

熱心に調べものをしています。

 

こちらは、なにかの文章を考えているようです。

 

地域のフリーペーパーを見ながら、相談しています。

さて、どんな学習活動に展開していくのでしょうか・・・。

 

今年度の境南タイムはまだまだ始まったばかり。

これからさらに活動に勢いが出てくると思います。

ぜひご家庭でも、境南タイムについて話題に挙げてみてください。

公開日:2023年05月25日 17:00:00
更新日:2023年05月27日 08:15:40

カテゴリ:境南小の研究
校内研究「来年のわくわくは、、、?」

新年一発目の校内研究会では、

次年度に向けて「子供のこんな姿がうれしい!(なってほしい!)」と「そのために教師ができることは?」について出し合いました。

 

「自分の気持ちを素直に表現できる」「粘り強く取り組む」「相手の気持ちを汲み取って話し合う」

「児童同士で助け合う(高め合う)」「やりたい!という気持ちを大切にしている」

 

引き続き、子供たちのいいところを大切に、次年度もわくわくいっぱいの学校を子供たちとつくっていけたらいいなと思います。

公開日:2023年01月10日 16:00:00
更新日:2023年01月11日 16:40:39