日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:4年生
家庭科室からいい香り♪

4年3組が、総合の時間にカレーづくりをしていました!

来月に学校に宿泊する活動に向けて、夕飯づくりの練習だそうです。

玉ねぎ、にんじん、ジャガイモの皮をむいて、一口大に切り

美味しそうなカレーが完成!

試食をすると「おいしぃ~~~!!!」と大満足の

子ども達でした。 あと片付けも完璧です!

本番も美味しいカレーができるといいですね♪

 

公開日:2023年09月27日 08:00:00
更新日:2023年09月28日 18:52:30

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】思い出写真館

氷穴は天井も低く、床はすべりやすいため、手すりをしっかりとつかみ、慎重に進みました。

 

富士山レーダードーム館の前の芝生広場での自由時間。のびのびと駆け回りました。

 

レーダードーム館内のブリザード体験。中の様子をモニターで見ることができます。

みんな凍えて体験部屋から出てきました。

 

一生懸命に麺の生地をこねて作ったほうとうの味は格別でしたね。

それぞれのクラスによって味付けがちがってたのも盛り上がりました。全部の味をたしかめるためにたくさんの子がおかわりをしました。

 

2日目、3日目のどちらも朝の会を宿の芝生の広場で行いました。

すがすがしい朝の空気を吸って、1日が始まりましたね。

 

宿の中、自由時間では部屋の仲間とカードゲームをして楽しんでいました。

 

森の学習館は、展示のほかにも木で作ったおもちゃやミニシアターがありました。

 

湧水の里水族館では、ドクターフィッシュが人気でした。

 

富士山科学研究所は、植物の種について学びました。種飛ばし体験も盛り上がりましたね。

昼食を食べる広場も、木に囲まれた素敵な場所でした。

 

公開日:2023年09月19日 10:00:00
更新日:2023年09月19日 12:22:41

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】ただいま!

IMG_0376.jpeg

IMG_0378.jpeg

無事にプレセカンドから帰ることができました。
天気が不安定なため、体育館で帰校式を行いました。
最後まで、しっかりと話を聞き、ただいまのあいさつも元気よくできました。

みんなとても頑張ったと思うので、しっかり休んでくださいね。

公開日:2023年09月15日 16:00:00
更新日:2023年09月19日 12:20:37

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】湧水の里水族館・森の学習館〜富士山科学研究所

IMG_0367.jpeg

IMG_0364.jpeg

IMG_0369.jpeg

IMG_0372.jpeg

IMG_0373.jpeg

宿舎を発ったあとは、湧水の里水族館・森の学習館を見学しました。

湧水の里水族館では、大きな柱型の水槽内の魚の鑑賞やドクターフィッシュ体験を楽しんでいました。

森の学習館では、森に住む動物の剥製や植物の標本の展示を興味深く見ていました。

バスに乗り、少し移動をして富士山科学研究所に着きました。
富士山科学研究所では、植物の種についてのお話を聞きました。植物が種を移動させるために様々な自然の力を生かすための形をしていることを知り、珍しい種を実際に見たときには「すごい!」と驚いていました。
工作体験で、風の力で遠くへ飛ぶ種の模型を作り、種飛ばしを楽しみました。

宿舎で用意していただいたお弁当を富士山科学研究所で食べ、東京に戻るためバスに乗りました。

公開日:2023年09月15日 13:00:00
更新日:2023年09月19日 12:20:02

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】最終日の朝

IMG_0344.jpeg

IMG_0345.jpeg

IMG_0346.jpeg

IMG_0351.jpeg

プレセカンド、本日最終日です。

片付けをして、宿舎を出発しました。
閉校式では、宿の方にきちんとあいさつをできました。

バスに乗って湧水の里水族館・森の学習館へ向かいます。

公開日:2023年09月15日 09:00:00
更新日:2023年09月19日 12:17:40

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】ネイチャーラリー

IMG_0321.jpeg

IMG_0323.jpeg

IMG_0326.jpeg

IMG_0334.jpeg

ほうとうを食べた後に、少し休憩をはさみ、午後のメインイベントであるネイチャーラリーに向かいます。

行動班で、原始時代に戻ったつもりで、様々なゲームにチャレンジしました。

山に囲まれた芝生の上で、子ども達は夢中になってゲームを楽しんでいました。

その後、1日目と同様に、入浴、食事、そしてレクリエーションをして過ごしました。
2日目のレクは先生達もチームの一員となり、ドッヂボールをしました。白熱しました。

公開日:2023年09月14日 16:00:00
更新日:2023年09月14日 20:33:48

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】ほうとう作り

IMG_0278.jpeg

IMG_0295.jpeg

IMG_0289.jpeg

IMG_0307.jpeg

IMG_0318.jpeg

朝食の後は、ほうとう作りです。

まずは、グループにわかれて、グループごとに麺のための生地を作ります。
水の量を調整しながら、小麦粉をこねていきます。

生地がまとまってきたら、生地を分けて、ひとりでひとつの生地をさらにこねていきます。

生地が出来上がったら、引き伸ばし、包丁で切り分けていきます。
具になる野菜も切りました。

大きな鍋で、具と麺を煮て、味噌を入れたら完成です。

クラスごとで輪になってみんなで「いただきます!」

公開日:2023年09月14日 13:00:00
更新日:2023年09月14日 14:16:04

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】2日目の朝

IMG_0269.jpeg

IMG_0271.jpeg

IMG_0273.jpeg

プレセカンド、2日目の朝。6時15分起床です。

起きたらテキパキと、検温、布団をたたみ、洗顔をしました。
少しずつ宿舎の部屋での生活に慣れてきた様子です。

朝食の前に、芝生広場で朝の会をしました。
少し眠そうな子もいましたが、からだジャンケンで頭と体を起こしていきます。

朝食も美味しく食べて、新しい1日が始まります!

公開日:2023年09月14日 08:00:00
更新日:2023年09月14日 09:03:54

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】宿舎での様子

IMG_0247.jpeg

IMG_0265.jpeg

IMG_0252.jpeg

IMG_0259.jpeg

IMG_0256.jpeg

1日目の予定は順調に進み、バスは宿舎に到着しました。
宿舎の敷地の広さに子ども達は驚いていました。

宿舎に着いたら、まずは開校式を行いました。
これからお世話になる宿舎の方にあいさつをしたり、宿での過ごし方のお話を聞いたりしました。

開校式を終えると、宿舎での生活が始まります。
夕食の時間までに、避難訓練、はがきの記入、入浴を済ませて、空いた時間に部屋の友達と遊ぶこともできました。

夕食は宿舎の食堂で食べました。
ご飯と豚汁がおかわりできるので、たくさん食べられる子は嬉しそうにおかわりをしていました。

夕食後は、レクリエーションの時間です。
広い体育館で、思いっきり体を動かして楽しんでいました。

レク後は部屋に戻り、就寝準備です。
次の日も元気に活動するため21時に消灯です。

公開日:2023年09月14日 05:00:00
更新日:2023年09月14日 08:44:27

カテゴリ:4年生
【4年生プレセカンド】富士山レーダードーム館

IMG_0231.jpeg

IMG_0239.jpeg

IMG_0242.jpeg

IMG_0262.jpeg

IMG_0263.jpeg

富士山レーダードーム館の芝生広場でお昼ごはんを食べました。
食後は芝生を駆け回って遊んでいました。

レーダードーム館では、しおりにプリントされたワークシートを見ながら、富士山の天気や観測など富士山にまつわる様々なことを学んでいました。
ブリザード体験では、富士山山頂の3月ごろの気候を「寒い寒い!」と嬉しそうに体感していました。

公開日:2023年09月13日 17:00:00
更新日:2023年09月13日 20:45:04