-
カテゴリ:4年生
ハンディファンを動かそう! -
4年生の理科の学習中、子供たちの机にハンディファンのキッドが置いてありました。
『電池のはたらき』という学習で、ハンディファンを使って電気の流れについて調べてみました。
ここから、子供たちはどんな発見をして、どんな疑問をもつのでしょうか。
各班から、『〇〇するとこうなった!』『〇〇しないと動かない!』など、色々な意見が出ました。
その発見や仮説について、『本当にそうなのか』『どんな原理なのか』という視点で、次回みんなで解決していきますよ!
公開日:2023年05月31日 16:00:00
更新日:2023年06月01日 17:19:39
-
カテゴリ:4年生
ぴかぴか!気持ちがいいね! -
境南小では、昼休みと5時間目の間に清掃があります。
各教室や廊下、階段、専科教室などを分担して掃除しています。
いつも使っている場所を自分たちで、きれいにすると気持ちがいいですね!掃除の後には、「楽しかったー!」という声が聞こえてくることもありますよ。素敵ですね♪
掃除をすることで、学習で使う場所を大切にする心や資源に関する意識を育みたいと思います。
公開日:2023年05月15日 16:00:00
更新日:2023年05月18日 15:00:49
-
カテゴリ:4年生
毛筆が始まりました。 -
4年生の書写、毛筆の時間が始まりました。
練習した文字は「林」です。
素敵な仕上がりの字もたくさんありましたが、今日はまだ練習の時間。
さらに上手に書くために、次回も学習を進めていきます。
学校公開ウィークには、清書作品が掲示されると思います。お楽しみに。
公開日:2023年04月26日 12:00:00
更新日:2023年04月27日 17:41:59
-
カテゴリ:4年生
自分たちにできること~スターバックスの取り組み~ -
4年1組に、スターバックスで働く皆さんが来てくださいました。
地球温暖化によって、コーヒーの栽培地が減少してしまうのではないかと言われている問題について、スターバックスの会社が取り組んでいる事を教えてくださいました。
ストローをプラスチックから紙の素材に変えたり、ゴミを減らすために、豆かすをリサイクルして、トレーに生まれ変わらせたりしているそうです。
子供たちも、スターバックスのコーヒーを試飲!
教室がコーヒーの良い香りに包まれました♪
今日は、持ってきた紙袋を使ってブックカバーを作りました。
個性豊かなブックカバーが出来上がっていました!
改めて、自分たちにできることは何か、考えることのできる機会となりました。
公開日:2023年03月01日 12:00:00
更新日:2023年03月01日 20:07:06
-
カテゴリ:4年生
デフサッカーを体験しよう! -
4年生を対象に、体育館にてデフサッカー体験が行われました!
デフサッカーとは?
耳の聞こえないアスリートがプレーするサッカーの事。
4年3組の総合的な学習の時間で、「どんな人でも楽しめるニュースポーツ」というテーマで頑張っている子供達の姿から、今回の体験授業が実現しました。
デフサッカーで活躍する、瀧澤諒斗選手、大西諒選手、堀井聡太選手が直接競技の特徴や面白さを伝えてくださいました。
ジェスチャーで伝え合う難しさを体験しながら、様々なゲームに挑戦しました!
子供達も、初めての「音のないサッカー」を楽しんで体験していました。
公開日:2023年03月01日 09:00:00
更新日:2023年03月01日 20:06:40
-
カテゴリ:4年生
Newスポーツ! -
境南フェスティバルが来週に迫る中、校内はどんどん現実味を帯びてきました。
休み時間、4年生のクラスに行くとフェスティバルの準備を進めていました。
4年3組はNewスポーツ!
誰もが楽しめる新しいスポーツを提案してくれます!
ルール説明の動画も子どもたちが撮影、編集していました!
みんなで楽しく盛り上がれそうですね!
公開日:2023年02月14日 10:00:00
更新日:2023年02月14日 14:51:52
-
カテゴリ:4年生
Go up!! Go down!! -
4年生の外国語の学習では、道案内の表現を使って、友達と校内を案内していました。
校内地図を使って、友達と目標地点の教室を選び進めていきます。
学校は地下1階から地上4階まであります。
これまでに習った、「Go straight!」「Trun right!」「Turn left!」に加え、「Go up!」「Go down!」の表現にも挑戦!
どんどんペアを変えて、新しいペアの人と目的地を決めて活動していました。
自然に英語がたくさん話せる環境がとっても素敵ですね!
公開日:2023年02月08日 11:00:00
更新日:2023年02月09日 13:05:12
-
カテゴリ:4年生
4年3組 総合的な学習の時間(境南タイム) -
「今日は悩みがあって、みんなに相談があるんだけど・・・。」
から授業が始まりました。
以前、自分たちで新しいルールで作ったボッチャをお試しでやってもらったときに、「難しい」と「簡単」という2つの意見が出たそうです。
そこで、今日のめあては
「境南フェスタで行う『ボッチャの難易度をどうするか』考えよう」
になり、次から次へと意見が出てきます。
そこで、ひとまず近くの人と相談です。
話し合いが終わると・・・。
「どちらかにするのではなくて、選べるようにすればいいのでは。」
といった意見や
「2つに分けると、初めての人たちは簡単な方にばかり集まってしまうのでは。」
といった意見が出ました。
さらに話し合いを進めると・・・
「選べるようにすると迷ってしまうから、そもそもルールは今のままでいいのでは。」
「本番の1日目は、普通のルールで行い、その様子を見て2日目のルールを決めるのはどうか。」
という意見も。
結局、今日はまとまらず…。しかし、たくさんの意見が出て、みんなの考えが深まりました。
最後は、それぞれの考えを書いて振り返りを行いました。
意欲的に話し合い、自分の意見を発表する子供たちを見て、子供たちの主体性の高まりを感じました!!
公開日:2023年02月02日 13:00:00
更新日:2023年02月04日 16:14:28
-
カテゴリ:4年生
飛べ〜! -
4年2組の境南タイムでは、「紙ヒコーキ」をテーマに活動していました。
今日は、武蔵野市役所の松田一優さんが授業に来てくださいました。
どんな方かというと、、、
滞空時間日本記録第2位という、紙ヒコーキのプロの方です!
話を聞くと奥が深い!
重心、揚力、空気抵抗、投げ方、、
たくさんアドバイスをいただき、子供たちは一生懸命「飛ぶ紙ヒコーキ」を作っていました。
難しいところは松田さんに聞いたり、友達と声を掛け合ったりして活動していました。
紙ヒコーキの世界にどっぷりはまった時間でした!公開日:2022年12月15日 14:00:00
更新日:2022年12月28日 16:29:04
-
カテゴリ:4年生
『元気な子』 -
12月に入り、書き初めを練習する時期となりました!
今年1年もあっという間ですね。
4年生が練習しているのは『元気な子』
まずは新聞紙に練習していきます。
お手本を見ながら一筆一筆丁寧に書いていました。
3学期、みんなの文字が廊下に並ぶことを楽しみにしています!
公開日:2022年12月15日 13:00:00
更新日:2022年12月15日 14:16:07