日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:5年生
はじめての炊飯!

2週間ほど前ですが、5年生は家庭科の授業で、鍋を使った炊飯の実習を行いました!

少し早めに登校して、米を洗って吸水する作業を行いました。

透明な鍋なので、炊飯中の米の変化がよく分かります。

一生懸命、米の変化を観察する子ども達です。

 

焦げの味に驚きながらも、いつもと違うご飯の味を堪能できる実習となりました!

公開日:2024年02月07日 16:00:00

カテゴリ:5年生
5年生 社会科見学

5年生が、社会科見学へ行きました。

「森永エンゼルミュージアム」では、食料品工場見学を通して、製品の作り方を知ったり携わる方の工夫や努力について考えたりしました。チョコレートのいい香りが漂う工場の中で、目を輝かせてウキウキしながらお菓子の製造過程を見学しました。

「東芝未来科学館」では、科学技術の進展に関しての理解を深めました。静電気で髪の毛が立つ様子に笑いながら驚いたり、初代の家電製品を見て科学の進歩を実感したりと、様々な体験を通して頭と心をたくさん動かしました。

 

 

公開日:2023年12月05日 15:00:00
更新日:2023年12月08日 17:18:47

カテゴリ:5年生
笹団子づくり体験

70BB8453-C997-410B-BDA2-400CCE631BB0.jpeg

35C0E338-236A-472F-AB3B-957E0B794486.jpeg

59FACD6F-523C-4937-B281-CDF53DBA0416.jpeg

C501FE16-3D42-42B3-9105-619AD0250256.jpeg

97EE424C-1104-4127-A635-2984120F3662.jpeg

セカンドスクール最終日午前中、子どもたちは笹団子づくり体験をしました。

宿ごとに、生地をこねたり、あんこを包んだり、笹で巻いたり、、、。

巻くのが難しいと言っていましたが、指導員の先生とも協力しながら、綺麗に笹で巻くことができました。
蒸し上がるのが楽しみですね〜!

公開日:2023年10月04日 11:00:00

カテゴリ:5年生
父から学ぶ、南魚沼の米作り

E61693EC-9BA0-44D1-8C40-6B1981651410.jpeg

77CD6AA9-C82B-463E-B98A-BE1FA35E16A7.jpeg

C7252684-D0F2-47A0-9BF0-DD554517DC4C.jpeg

8436B6FA-822B-44A3-8B4E-008AE961534A.jpeg

4日目の午後は、宿のお父さんから南魚沼の米作りについてお話をききました。

南魚沼といえば「コシヒカリ」が有名ですが、農林1号と農林22号を交配させて生まれたのがコシヒカリだそうです。

最近は猛暑の問題が出てきているので、日々暑さに強いお米へと改良されています。
様々な人の努力によって、私たちは美味しいお米を頂くことができるのですね。

お話を聞いたあとは、体験活動です。
稲穂から、籾を外す作業「脱穀」を行い、稲籾の籾(もみ)と玄米に分ける作業、「調整(籾すり)」を手作業で行いました。

今では全て機械で行われますが、昔の人々は手作業で行っていたのですね。

今晩は、子ども達が脱穀・調整したお米を炊く、ぬか釜炊飯があります。
きっと、いつもより美味しく感じることでしょう!

公開日:2023年10月03日 14:00:00

カテゴリ:5年生
課題別フィールドワーク【自然チーム】

36F4EF30-1CC6-479E-846F-ED905791834B.jpeg

201B7633-06DE-432C-AB67-33574535F07E.jpeg

6725434E-6F40-45A2-B6AE-686AF7CCEEBC.jpeg

自然チームはブナ林に行き、五感を使って自然を感じました。

ブナ林とスギ林の違いや、なぜブナ林の地面はふかふかなのかを、踏んで確かめてみたり、落ち葉をどかしてみたりと、お話を聞きながら実際に自然に触れて学びました。

見晴らしの丘では、みんなで「やっほー!」と叫び、やまびこを楽しみました。

次にレイホー八海で、クラフト体験をしました。
木の板に、好きな材料を選んでホットボンドで取り付けました。

ブナ林やセカンドスクールで印象に残ったものをイメージして作りました。

公開日:2023年10月03日 14:00:00

カテゴリ:5年生
お天気に恵まれた稲刈り体験

031B93CE-8848-49AD-9338-50100E4B1FE8.jpeg

32FD6668-AB6F-48C6-AE21-D40B57E1E8F1.jpeg

153904CE-E9BB-4968-8BE1-16F0AC6CC8A9.jpeg

5610BD7C-2AFB-42F4-A5CE-E0948E985C0B.jpeg

B45A92AD-47C6-4A15-97ED-13175FCBCE52.jpeg

4日目は、雨で延期になっていた稲刈り体験からスタートしました!

農家の方々が、丹精込めて作ったお米を収穫させてもらいました。
子ども達は、鎌の使い方や束ねて結んでいく作業などを教えてもらいながら収穫作業を行いました。

ザクザクっと切れるのが気持ちいいのか、みんな夢中で稲刈りをしていました。
ですが、束ねて結ぶところではかなり苦戦しているようでした。

何度も教えてもらいながら少しずつ上手にできる子が増えていきました。

太陽の光を浴びて輝くお米に、周りは一面豊かな山々。
セカンドスクールでしか味わえない貴重な環境でした。

公開日:2023年10月03日 12:00:00
更新日:2023年10月03日 13:54:21

カテゴリ:5年生
課題別フィールドワーク【歴史チーム】

891CFB1C-6626-4D33-8F3F-AD7C611160E6.jpeg

8C365456-BA85-4ED6-B0D8-B277223FCFC0.jpeg

6631C87A-77D7-424F-9DF1-BFEA62A1856C.jpeg

0BA4049F-2925-4B55-9989-97EDAB7D68D6.jpeg

歴史チームは初め関興寺で座禅体験をしました。
和尚さんからは「坐禅は姿勢、呼吸、心を整えること」が目的ということを学びました。
みんな気合いを入れられて姿勢を正していました。

次に雲洞庵に行きました。
かの有名な上杉景勝、直江兼続が幼い頃、学んでいたという場所でした。
ガイドさんからは5つの御利益を教えてもらいました。

最後は坂戸城跡に行きました。
日本でも随一の大きさを誇る山城の跡を目の当たりにして歴史の深さを感じました。

公開日:2023年10月03日 09:00:00
更新日:2023年10月03日 12:51:53

カテゴリ:5年生
課題別フィールドワーク【トマトチーム】

B917EA36-BACF-42E5-85BC-BF6012C5920E.jpeg

FF4123C7-12D5-4B88-B1A0-A08ECB09B120.jpeg

【カントリーエレベーター→トマト農家→昼食→四季味わい館】

トマト農家を訪れ、最新の技術を使ったミニトマトの栽培について、お話を伺いました。

その後トマトをもぎ、その場で味わいました。

昼食後はアスレチックで体を動かし、楽しみました。

※カントリーエレベーターと四季味わい館については、【米チーム】の欄をご覧ください。

公開日:2023年10月03日 08:00:00

カテゴリ:5年生
課題別フィールドワーク【伝統チーム】

A4904A8F-A147-45A9-9F03-25FF828FB44C.jpeg

8F4F957D-938B-4E56-8795-86DED7FFDE56.jpeg

 10月2日(月)に雪国のくらしと伝統チームは、伝統工芸を学べる「つむぎ記念館」と雪国のくらしについて学べる「鈴木牧之記念館」に行きました。

公園でお弁当を食べたあとは、昔の雪国のくらしを再現した牧之通りや六日町駅前をガイドの方と歩きました。

 機織り体験をしたり、昔と今の雪国のくらしの違いを学んだりできました。

どんな体験をしたのかお子さまに聞いてみてください。

公開日:2023年10月03日 08:00:00

カテゴリ:5年生
課題別フィールドワーク【観光チーム】

1977E5B2-0B88-4D4B-858F-BF16C6CC690E.jpeg

D8F6FD1F-86CE-491B-823F-A946F6004003.jpeg

8D5A522F-1C38-4F13-AB37-234042BB0B24.jpeg

99AF149C-AA88-4677-8AE7-DE12B576CF13.jpeg

AA3189B2-6338-4570-A8DC-E461629CE442.jpeg

観光チームでは、体験や講話を通して魚沼エリアの観光について学びました。

バスを走らせるとこんなところに?!と言うところに小さな足湯がありました。
「あったかい~」「気持ちいい〜」と癒されながらも、「なんでここに作ったんだろうね」と疑問をもつ様子が見られました。

そして入浴体験!
ホテルのグリーンシーズンの経営のことから、源泉掛け流しという温泉の成分に至るまで、貴重なお話をたくさん聞かせてもらいました。
ほてる木の芽坂さんの温泉は【美肌の湯】だそうで、お風呂から上がった子ども達の肌はツヤッツヤに。
みんな大満足だったようです。

雲洞庵では歴史のお話も合わせて、お寺の中を巡りました。たくさんお話いただけたことで、帰宅後のグループワークでは多くの気付きと疑問がでてきました。

熱心にメモを取り、楽しく充実した学習の時間になったのではないでしょうか。

公開日:2023年10月02日 18:00:00
更新日:2023年10月02日 19:30:40