INFORMATION

武蔵野市立境南小学校
〒180-0023
東京都武蔵野市境南町2-27-27


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 346236
今月のアクセス 3865
先月のアクセス 1031
昨日のアクセス 567
今日のアクセス 229
カウント開始日:2017-10-23
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

お知らせ

2025年04月11日 14:50:00

 

マスクの着用について

むさしの学校緊急メールでも配信されましたが、

令和5年度から、学校の教育活動に当たってマスクの着用を求めないことを基本とします。

入学式に参加する新入生や保護者の方も同じ対応になります。

詳細は武蔵野市からのお知らせをご確認ください。

 

 

 

 

 

 

【著作権及び教員を守るためにご理解・ご協力いただきたいこと】

・動画や画像などのSNS等での拡散はおやめください。

・再生リストへの登録は、おやめください。

・お使いの端末への動画や画像の保存は、おやめください。

 

 

令和6年度 学校評価報告書

 

 

 

 

境南小の校内研究WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月09日 12:07:17
9月3日(水) 専科分科会研究授業 音楽・外国語
 今年度1回目の校内研究、専科分科会による研究授業でした。専科分科会は「人と繋がりながら自分の考えを発展させていく活動」をテーマに掲げ、授業では、「活動における目的の明確化」「思いを大切に生かしていく対話」を意識して授業を検討してきました。  子ども達はそれぞれの思いや目的を果たすために、意欲的に話し合ったり活動したりする姿が見られました。授業後の協議会では、講師として武蔵野市教育委員会指導課、
2025年07月18日 09:14:57
7月17日(木)研究全体会
1学期の立ち上げの時期を経て、今年度も生活科・総合での各学年、学級の内容が決まってきました。 ものづくり、福祉、食、地域経済など様々な課題テーマが挙げられ、今日の全体会では各学級の活動内容を異学年で共有しました。    また、2学期には研究授業、研究発表が始まります。 分科会ごとに予定を立て、2学期に向けて取り組んでまいります! 【研究だよりNO,5】  
2025年06月25日 18:00:00
各学年の研究イメージ図ができあがりました
各学年の研究イメージ図ができあがりました。 研究を進める上でのイメージを全教員で共有し、1年間の見通しをもつことができました。 研究イメージ図は下記のリンクからご覧ください。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 けやき学級 専科

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月19日 17:40:08
稲刈り体験
午後は稲刈り体験をしました。 黄金に輝く稲穂が立派に育っていました。 一本一本の稲穂を大事に、稲刈り体験スタートです。 刈り始めると、子どもたちは夢中になって田んぼの奥まで入り込み、一生懸命稲刈りをしていました。 あっという間に一面を刈り終え、はざかけまで行いました。 直接新潟のお米と触れ合い、また一つお米の大切さについて学ぶことができました。
2025年09月19日 17:21:19
3日目昼食
セカンドスクール3日目のお昼ご飯は、ミートソーススパゲッティでした。 久しぶりに、外で思いっきり遊んだ子どもたち。 お昼ご飯は、相当お腹が空いたようで、黙々と食べていました。 午後は稲刈りです。 またエネルギーチャージして、頑張ります!
2025年09月19日 17:18:33
ハイキングに行きました!
セカンドスクール3日目。 ようやく空に青空が広がりました! ハイキング日和です。 ゴンドラで山に登り、登ったエリアで子どもたちは、思い思いに時間を過ごしました。 久しぶりに思いっきり体を動かせて、子どもたちものびのびとしていました。
2025年09月18日 22:03:44
ちまきづくり
今日の午後は、ちまきづくりをしました。 笹の葉にお米を詰めて、丁寧に包んでいきます。 子どもたちは包み終わったちまきに大満足。 3日目の朝ごはんに、みんなで美味しくいただきます!
2025年09月18日 21:29:32
2日目が終わりました!
セカンドスクール2日目の夜です。 子どもたちは協力して各宿の生活を送っています。 雨が続いた2日間ですが、その中でも工夫しながら過ごす子どもたちの姿がありました。 明日は晴れる予報なので、外に出る活動が思いっきりできることを期待してます。
2025年09月18日 10:55:39
セカンドスクール2日目
おはようございます。 セカンドスクール2日目はあいにくの雨。 稲刈りを予定していましたが、急遽予定を変更し、宿別での体験活動となりました。 各宿のお母さんお父さんの趣味などから、宿によって様々違った体験をしていました。
2025年09月18日 10:48:32
セカンドスクール最初の夕食
1日目、セカンドスクール初めての夕食では、食卓に美味しいご飯が並びました。 美味しい新潟のお米に、ご飯が進むおかず。 子どもたちもお腹が空いていたようで、もりもり食べていました。 昼間に頑張って作ったお箸も、この夕食から大活躍です。
2025年09月17日 14:41:58
お箸づくり
6日間のご飯を食べるためのお箸を、自分たちで削って作ります。 コツを教えてもらいながら、食べるところの細さ、持つところの持ちやすさ、色々考えながら削っていました!
2025年09月17日 14:29:03
セカンドスクールスタート!
今日から5年生はセカンドスクールで新潟県南魚沼市に来ています。 到着して早速開校式です。 これから5泊6日お世話になる、宿のお父さんお母さんと挨拶をしました。 子どもたちにとって、大きく成長する6日間になりそうです!
2025年09月12日 18:12:01
ただいまー!
無事にどのクラスも学校に到着し、プレセカンドスクールの最後を締めくくる帰校式を行いました! 不安定な空模様の3日間でしたが、すべて晴れプログラムで実施できたことは奇跡のように感じました。 そんな今回の宿泊学習で、子ども達はたくさんの体験や見学をしてきました。そして、宿舎で仲間と生活をする中でも、それぞれに助け合う姿や優しい声を掛け合う姿がたくさん見られました。 またひとつ大きく成長した4年生!これ