学校給食
学校給食
境南小の給食
![]() |
![]() |
| 安全・安心、にこだわった手作り給食 | ある日の給食 栄養のバランスや季節感を考えた健康的なメニューおいしくて、作りたてが食べられる、自校給食ならではの自慢です。 |
<<<1.学校給食に戻る
学校給食の目標
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 日常生活における食事について、正しい理解と 望ましい食習慣を養うこと。 | 学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。 | 食生活の合理化、栄養の改善及び、健康の増進をはかること。 | 食糧の生産、配分及び消費について正しい理解に導くこと。 |
<<<1.学校給食に戻る
学校給食の栄養
![]() |
| 学校給食では、子どもたちが1日に必要な栄養量のおよそ1/3をとるようになっています。 家庭でとりにくいカルシウムは1日の必要量の約1/2がとれるようになっています。 |
| 区分 | 基準値 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 児童(6~7歳)の場合 | 児童(8~9歳)の場合 | 児童(10~11歳)の場合 | 児童(12~14歳)の場合 | ||
| エネルギー(Kcal) | 530 | 650 | 780 | 830 | |
| たんぱく質(%) | 学校給食による摂取エネルギー全体の13~20% | ||||
| 脂質(%) | 学校給食による摂取エネルギーの20~30% | ||||
| ナトリウム(食塩相当量)(g) | 1.5未満 | 2未満 | 2未満 | 2.5未満 | |
| カルシウム(mg) | 290 | 350 | 360 | 450 | |
| マグネシウム(mg) | 40 | 50 | 70 | 120 | |
| 鉄(mg) | 2 | 3 | 3.5 | 4.5 | |
|
ビタ ミン |
A(μgRAE) | 160 | 200 | 240 | 300 |
| B1(mg) | 0.3 | 0.4 | 0.5 | 0.5 | |
| B2(mg) | 0.4 | 0.4 | 0.5 | 0.5 | |
| C(mg) | 20 | 25 | 30 | 35 | |
| 食物繊維(g) | 4以上 | 4.5以上 | 5以上 | 7以上 | |
<<<1.学校給食に戻る
ランチルーム
| ランチルームの利用 |
| 【ねらい】 (1)和やかな雰囲気の中で、正しい栄養のとり方や食事のマナーを身に付ける。 (2)給食時の活動や食事をともにすることによって、協力・責任・おもいやり・感謝の気持ち等の心情を培う。 (3)交流給食によって心のふれあいを深め、好ましい人間関係を育てる。 |
| 【開かれ給食】(6年生のみ開催の新行事) 地域の方や本校の教育活動に関わってくださっている方々を招待し、6年生児童と会食をする |
| 【和食器給食】(5~6年生実施) 和食器を使いながら、作法やマナーを学び普段の給食にも生かしていく。また、日本文化への理解を深める。 |
![]() |
![]() |
| ランチルームの入り口西側です。ドアの上には、ふれあいランチランドと画かれた彫刻があります。 | 入り口から入ったところです。 |
![]() |
![]() |
| ランチランドは、ふれあい給食、だんらん給食、和食器給食などで使われています。 | |
<<<1.学校給食に戻る
開かれ給食
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 和やかな雰囲気の中、会話と笑顔のあふれるひらかれ給食。 | 開かれた学校づくり協議会の方をお招きして、ランチランドでおいしく給食をいただきます。 | ||
<<<1.学校給食に戻る
更新日:2025年05月23日 17:07:43














